住宅メーカーさん こんなアイテムと組み合わせて
2016年7月27日
現在、当社で扱いのある商品との組み合わせを紹介します。
まずは、ポケットフォルダーです。
見学会やお店に来ていただいた後日、資料や案内を送る際などに使用できます。
当社のポケットフォルダーは展開状態で430mm×302mmで組み立てると215×302とA4サイズが収まるサイズになっています。
A4サイズのチラシ(コピー用紙程度の厚さ)であれば、20部程度入れることが可能です。冊子タイプの案内などを入れる場合は、最大で40ページ程度までであれば入れられるということになりますので、容量としても十分かと思います。また、印刷に関しても両面印刷、全面印刷が可能です。
さらに、少部数にも対応できるように、オンデマンド印刷機で印刷できる限界のサイズで作成していますので、最少1部から作成が可能です。
ポケットフォルダーに名前などの可変やイメージバリアブルなどを使用し、顧客それぞれにオリジナルでフォルダーを作成し、資料配布を行うことができます。また、内容物のチラシ等にも可変印刷を組み込めば資料全体が顧客オリジナルのものになりますので、目を通してもらいやすくなるかもしれません。
お客様オリジナルポケットフォルダーを作成し、以降の来店、来場の際にご持参いただき、書類やチラシなどをファイリングしていただければ、より愛着の湧くアイテムになるのではないでしょうか。
このように、イメージバリアブルにはアイキャッチとしての役割だけでなく、組み合わせるアイテムによっては、顧客のオリジナルアイテムを手軽に作成できるメリットもあります。
その他、ポイントカードやうちわ、メガホンなども組み合わせ次第では、顧客のオリジナルアイテムとして手渡すことができます。
これまでの、名入れは店名や商品名を入れた店舗や企業のオリジナルアイテムでしたが、イメージバリアブルや可変印刷を使用することで顧客の名入れアイテムを作成することが可能になります。
その他、イベントなどで使用できるアイテムとしましては、チケットやクーポン券があります。
こちらは、イメージバリアブルではなく、通常の可変印刷を使用しナンバリングを行い、抽選やビンゴなどのプレゼント企画に利用できます。
クーポンとして配布する場合には、ナンバリングでの効果測定が行えますし、流通枚数の管理にも使用できます。
効果測定としては、ポスティングなどで配る地域とナンバーを管理しておけば、どの地域でポスティングしたものが多く使用されたかがわかるので、今後の効果的なポスティングエリア検討や印刷コストの削減にもつながります。